鉄輪こま(三つ目サイズ)販売します!!
鉄輪こまといえばココ!の「タミワ玩具」さんがなくなってしまって早半年以上。
「このまま、鉄輪こまはなくなってしまうの?」
「今までずっと、学童で鉄輪こまを使ってきたのだけど、今年はどうしよう?」
という声と。
「いや、もう時代と共に、独楽も、木からプラスチックに移行でいいよね」
「木より、ブレのないプラスチックでしょ」
という声と。
両方聞こえてくる中で。
「学童あそび」は、鉄輪こまの文化が途絶えないように、生産させていただく道を選びました。
https://www.facebook.com/242191393111653/posts/447417949255662/?d=n&substory_index=0
鉄輪こまの重量感。
木の温もりと、鉄の迫力の融合。
これは、他のものでは替えの効かない、唯一無二の、かけがえのないもの。
「ブレる」。うん。確かに。
一つ一つ、生きた「木」がもとになっているので、全て、完全に同じではありません。
でも、完全に同じになったら急につまらなく感じるのは、私たちだけでしょうか。
技を極めるのには「完璧なこま」が良いかもしれませんが、友達と、仲間と一緒に遊ぶのに、その「違い」が個性となり、持ち味となります。
とはいっても、買った瞬間にもう勝負が見えているようなものは、さすがに私たちも販売する気にはなれません。
「これなら、いける!」
と思えるものが、できました。
ギターでも、アコースティックギターとエレキギターを曲によって使い分けるでしょ?
技を極めたいときと、箱乗せやけんか独楽で遊ぶときと。
独楽も是非、使い分けてほしい。
なんでもプラスチックの時代だからこそ。
鉄輪こま、令和2年1月より販売開始いたします!